診療案内/ TREATMENT
循環器内科では急性心筋梗塞や急性心不全など緊急の治療が必要な病気があります。入院加療が必要な場合には、これまで築き上げてきたネットワークを活かした総合病院への紹介が可能です。
一方で、循環器緊急疾患の治療成績向上に伴い、すべての心臓病の行き着く先である慢性心不全が近年では増加してきています。慢性心不全では症状が軽微な段階から治療を行うことが重要です。症状が比較的安定しているときには、当院で再発・増悪予防を行いながら、社会生活をサポートいたします。
循環器内科について
循環器内科とは…
循環器内科では、心臓や血管の病気を治療します。
- 虚血性心疾患
(狭心症、心筋梗塞など) - 不整脈
(心房細動、房室ブロック、洞不全症候群、期外収縮など) - 心筋症
(拡張型心筋症、肥大型心筋症、高血圧性心疾患など) - 弁膜症
(大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁閉鎖不全症など) - 先天性心疾患
(心房中隔欠損症, 心室中隔欠損症, ファロー四徴症など) - 大動脈疾患
(大動脈瘤、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症) - 高血圧
- 肺高血圧症
循環器疾患は早期発見し治療することが大切です。
ほとんどの場合、生涯にわたってつきあっていく必要があるため、かかりつけ医を持つことをおすすめします。
循環器疾患に対する薬物療法は日々進歩しているため、最新の知識をブラッシュアップし、当院で最適な医療を提供します。
循環器疾患の症状
- 胸が痛い、背中が痛い
- 息切れ
- 動悸、脈が乱れる
- めまい、失神
- むくみ
今まで心臓病を指摘されたことがなくても、上記のような症状がある場合は一度ご相談ください。
スマートウォッチの活用
スマートウォッチで不整脈が検出された方は記録をプリントアウトしてお持ちいただくか、連携しているスマートフォンをお持ちください。
自覚症状がない場合でも、治療が必要な場合があります。
必要に応じてホルター心電図(くわしくはこちら)を行います。
循環器疾患の検査
- 心電図
- レントゲン検査
- 血圧脈波検査装置(ABI)
- 携帯用睡眠時無呼吸検査装置
- 心臓超音波検査(心エコー検査)
- ホルター心電図(24時間心電図)
心臓超音波検査(心エコー検査)について
心臓超音波検査は心臓の形や動きをみることで、心臓の機能や心臓病の程度を調べる検査です。被曝の心配がなく、妊娠中の方含め、どなたでも安心して受けられる検査です。
九州大学病院では長い間心エコー主任を勤め、多くの医師や検査技師の指導にあたってまいりました。心臓超音波検査にはこだわりをもって取り組んでおります。
ホルター心電図(24時間心電図)について
不整脈や狭心症が疑われる場合に施行します。小型の心電計を24時間装着して状態でいつも通りの生活を送っていただきます。シャワーも可能です。
24時間の検査後に再受診していただく必要がございます。休診日の関係で、検査が開始できるのは以下の時間です。
●月曜日・火曜日・水曜午前・木曜午前・金曜午前
記録器の台数に制限がありますので、受診日に検査可能かお問い合わせください。
成人先天性心疾患について
100人に1人生まれる先天性心疾患(生まれつきの心臓病)は、外科的治療の進歩に伴い、90%以上が大人になれる時代となりました。しかし、治療を受けても正常になるわけではないため、生涯にわたって経過観察が必要になります。一方で、成人先天性心疾患に精通する循環器内科医は非常に少ないのが現状です。循環器内科専門医が問題ないと判断する軽微な症状であっても成人先天性心疾患専門医が診ると大きな問題が隠れていることが珍しくありません。
当院では幼少期に診断・治療を受け、定期的なフォロー・治療が必要な方をはじめ、治療を受けて長らく医療機関を受診していない方も、成人先天性心疾患専門医として今後の健康問題の相談をお受けします。また、成人後にはじめて先天性心疾患と診断された方の今後の治療方法・治療時期についても、妊娠・出産に関する相談・アドバイスも可能です。
こんな方は受診してください
- 先天性心疾患の定期フォローが途切れている方
- 大人になってはじめて先天性心疾患を指摘された方
- 心臓手術後で妊娠・出産を考えている方
- 先天性心疾患があって学校・仕事のため平日の受診が難しい方
- 学校心臓病検診で異常を指摘された方
※当院は学校心臓検診精密検査協力医療機関です。
対象となる主な疾患
- 心房中隔欠損症
- 心室中隔欠損症
- 肺動脈狭窄
- 動脈管開存
- 大動脈縮窄症
- 大動脈二尖弁
- 房室中隔欠損症
- ファロー四徴症
- エプスタイン病
- 完全大血管転位症
- 修正大血管転位症
- 三尖弁閉鎖などの単心室症
- 左心低形成症候群
- フォンタン術後
内科疾患について
心臓病かどうか分からない息切れやむくみなどの症状がある方、健康診断で異常を指摘された方もご相談ください。
生活習慣病
以下の3つの生活習慣病は、多くの場合症状がありません。
そのため放置されがちですが、そのままにしていると、動脈硬化から全身の合併症へと進んでいきます。
- 高血圧症
高血圧の治療目的は、心筋梗塞・心房細動・心不全といった心臓病や脳梗塞などの重大な合併症の予防です。 - 脂質異常症
(高脂血症・高コレステロール血症)
血中のコレステロールや中性脂肪が正常範囲を超える状態で、高血圧同様に狭心症・心筋梗塞といった心臓病や脳梗塞を引き起こす危険性があります。 - 糖尿病
他の生活習慣病と比べて、心臓病や脳血管病のみならずさまざまな合併症があることが特徴です。特に大きな問題が腎臓障害で、日本の透析導入において最も多い原因疾患が糖尿病です。透析に至る末期腎不全を予防するためには、糖尿病を早期発見し早期治療することが大切です。
当院では糖尿病専門医の診察を受けて頂くことも可能です。
診療報酬改定に伴い、令和6年6月1日より、主として「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)」の生活習慣病で通院中の方には、定期的に「生活習慣病療養計画書」をお渡しして指導を行うよう厚生労働省より指示されております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※「生活習慣病療養計画書」には初回のみ署名が必要とされております。
発熱
発熱患者さんの辛い待ち時間をできるだけ短くしたいと考えています。受診をお考えの方は、まずは電話でご相談ください(ただ申し訳ありませんが、かかりつけの方を優先させていただく場合がございます)。
また、来院時にはマスクの着用と手指消毒をお願いしています。
健康診断
雇用時の健康診断や企業の定期健康診断も行っております。
女性医師による問診・診察も可能ですので、詳細はお問い合わせください。
※よかドックは行っておりません。
予防接種
16歳未満の方(中学生)は
原則保護者の同行をお願いします。
同行が難しい場合は、保護者による予診票の記載・署名が必要です。
インフルエンザワクチン
12歳(中学生)以上を対象に行っています。 効果は接種後2週間で発現し5ヶ月持続します。 日本ではインフルエンザが11月から3月に流行する傾向にあるため、できれば11月までに、そしてピーク時期を考えますと12月までには接種されることをおすすめいたします。
肺炎球菌ワクチン
高齢者の定期予防接種に対応しています。
帯状疱疹ワクチン
自費での接種になります。
※福岡市が助成する風しん抗体検査および予防接種は行っております。
連携医療機関について
当院では高度な医療が必要と判断した場合、高次医療機関への紹介や診療連携を速やかに行っております。また、院長は現在週1回「九州大学病院成人先天性心疾患外来(木曜日午後)」でも診療を行っております。
成人先天性心疾患については、九州大学病院成人先天性心疾患チームと週に1回Webカンファレンスを行っているため、入院診療が必要な場合であっても、スムーズな病診連携ができるのが強みです。
- 九州大学病院
- 福岡市立こども病院
- 九州医療センター
- 済生会福岡総合病院
- 福岡山王病院 など